
テルペンって、入ってると良さそうだけど、
どんな成分や効果があるの?

簡単にテルペンとは、「天然」の植物から取れる香り成分のことです。
ゆずやオレンジにも含まれる身近なものです。
天然の香り成分テルペン
テルペンは、植物の精油に含まれる成分で、花やハーブ、柑橘類といった植物特有のすてきな香りを持っています。
バラの香りに癒されたり、柑橘系の香りにスッキリしたり、アロマでリラックスしたり…。
これは、テルペンの香りによる脳内の働きで、心身のリラックス作用やストレス解消にも効果があるといわれています。
代表的なものは、アロマテラピーや香水ですが、香りをを楽しむ他に、吸ったり、皮膚に塗ったりと様々な活用方法があります。
香りだけじゃないテルペンの魅力
CBD商品にもよくテルペンが使われています。
(風味を付けるために)だけでは無く、CBDの効果をより高めるために使用されています。
まずはテルペンで、代表的なものをご紹介します。
ミルセン
大麻草に一番多く含まれるのは、ミルセンです。
鎮静・鎮静作用、筋肉をリラックスさせたり、不眠症にも役立つといわれています。
マンゴーやレモングラス、タイム、ホップにも含まれています。
ピネン
ピネンは、松の木に多く含まれるテルペンです。
森のような香りで、記憶力を活性化させるのに役立つといわれています。
ヒノキやローズマリー、バジルにも含まれています。
リモネン
リモネンは柑橘系に多く含まれるテルペンです。
オレンジやレモン、ライムなど爽やかな香りで、不安や気分やストレスを緩和する作用があるといわれています。
リナロール
リナロールは、ラベンダーに多く含まれるテルペンです。
リラクゼーション効果や鎮静作用で有名で、マッサージやアロマなどでよく利用されています。
セロトニン受容体にも作用するといわれていて、不安感を打ち消してくれたりうつ病にも役立つとされています。
βカリオフィレン
カリオフィレンは、ブラックペッパーやオレガノ、シナモンなどの食用ハーブに多く含まれるテルペンです。
CB2(抹消カンナビノイド受容体)と結合するため、カンナビノイドに類似するテルペンともいわれ、抗炎症効果、免疫調整効果が注目されています。
CBD+テルペンで起こるアントラージュ効果
『CBDはテルペンで輝く』
高品質のCBDと、天然テルペンの配合を上手く合わせることで起こる現象が『アントラージュ効果』
アントラージュ効果とは、
1+1=2 では無くて、4や6にするのがアントラージュ効果です。

CBDとテルペンの相性が良いってこと?

CBDリキッドやwaxの命と言ってもいいほどテルペンは重要です。
大麻草の品種を再現したテルペン
先ほど紹介したようなテルペン成分を組み合わせて、大麻草の品種(それぞれ効果が違う)を再現したものを、CBD製品によく使用されています。
・スーパーレモンヘイズ(サティバ系)
・グランドダディパープル(インディカ系)
・オージークッシュ(ハイブリッド系)
⇧上記のような大麻草の品種が書かれているものが、植物から摂取できるテルペン成分を組み合わせて、(大麻草の品種を再現した物)です。

大麻草の成分では無いって事?

大麻草由来のテルペンもあるけど、日本で出回っている99%のテルペンが植物由来の成分です。
サティバ系、インディカ系、ハイブリッド系とは?
凄く簡単に説明すると、
・サティバ系=元気がこみ上げてくる
・インディカ系=リラックス、鎮痛
・ハイブリッド系=サティバ系とインディカ系を組み合わせた物
運動、筋トレ前、アップ系の音楽とはサティバ系が◎
寝る前のリラックス、痛みを忘れたい時はインディカ系◎
ゲーム、勉強、映画鑑賞などはハイブリッド系◎
などなど、用途に合わせて使い分けることでテルペンの魅力を引き出すことができます。

少し難しいよ~

日中はサティバ系、夜はインディカ系が合っていると覚えておけば大丈夫です。
※CBD自体にサティバやインディカがあるわけでもなく、サティバ系などの品種を再現した物になります。
※必ずしもサティバやインディカで体感などが変わるわけではありません。あくまでそういう傾向にある程度です。
テルペンに副作用はある?
テルペンは、すべての植物に含まれる天然成分のため、危険な副作用はありません。
ただし、卵でアレルギー反応を起こす人が居るように、テルペン成分の一部が体に合わない場合もありますので、何か異変を感じた時は使用を中止してください。
CBD製品として摂取していくときには、どのくらいの体感か、少量から試していくのがおすすめです。
テルペンをより楽しむために
香りを楽しみため、リラクゼーションにも必要不可欠なテルペン。
CBDとテルペンを一緒に合わさることにより「相乗効果」(アントラージュ効果)がうまれます。
マカロニCBDには、テルペン入りのCBD製品を取り揃えております。CBDの良さを引き出すテルペン、香りと一緒にお楽しみください。

期待して良いの?

しっかりと品種ごとに違う体感効果を得られるように、原料、調合、品質管理にもこだわっているので期待してください!
🐧CBD体験その①『テルペンの魅力を体感』🐧
・1枚目 CBD(完全アイソレート)
・2枚目 CBD+天然テルペン(ブロードスペクトラム 弱)CBD成分にテルペンが加わる事で、どれだけ違うのかを体感できます。
※テルペンの種類によって成分が違うので、テルペンの方は数本試すのも◎ pic.twitter.com/bPZDEPyHEe
— マカロニCBD (@macaroniCBD) April 30, 2021
『ジュース』=テルペン非配合
『テルペン』=天然テルペン配合
どれだけ違うのか、吸い比べてみるのも面白いかも??
・参考文献
・関連記事
アントラージュ(entourage)効果とは-CBDアイソレート単体よりも跳ね上がる相乗効果
コメント